院長紹介
私は、これまで内科医(内分泌代謝内科)として、東大阪市立総合病院で臨床経験を積んで参りましたが、さらなる研鑽が必要と考え、大阪大学内分泌代謝内科の大学院に入学しました。
糖尿病の臨床研究(特に1型糖尿病)をさせて頂きながら、東大阪の竹川内科クリニックにおいても診療させて頂いておりました。 愛着のある東大阪で、皆様に還元したいという思いで、2016年春より東大阪市の小阪で開院させて頂くことになりました。私自身のこれまでの経験を生かして、糖尿病、甲状腺疾患を中心に生活習慣病を始めとする内科疾患の診療を行います。
また高齢化社会に伴い通院困難な方が増えており、訪問診療を積極的に行い、重症化を防ぎ、地域の皆様の健康寿命を延ばせるように、全力をつくしていきたいと思います。
体調の事で気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。
今後とも宜しくお願い致します。
院 長 岩﨑 信吾(いわさき しんご)
資 格
- 日本糖尿病学会 糖尿病専門医
- 大阪大学 医学博士
- 糖尿病研修指導医
- 研修指導医
- 総合内科専門医
学 歴
平成19年 | 大阪医科大学医学部 卒業 |
---|---|
平成24年 | 大阪大学大学院医学系研究科内科学(内分泌代謝内科) |
平成28年 | 大阪大学大学院医学系研究科内科学(内分泌代謝内科) 修了 |
職 歴
平成19年 | NTT西日本大阪病院 研修医 |
---|---|
平成20年 | 大阪大学病院 研修医 |
平成21年 | 東大阪市立総合病院 内分泌代謝内科 |
平成24年 | 大阪大学病院 内分泌代謝内科 竹川内科クリニック |
平成28年春 | 岩崎内科クリニック 開設 |
院内紹介
入り口
受付
待合室
診察室
相談室
レントゲン室
処置室1
処置室2
設備紹介
POC検査
体内の炎症、組織の破壊が起こったときに現れるタンパク質「CRP」を速やかに検知します。
自動血球計数装置
白血球3分類をはじめとした、18項目をスピーディに測定する装置です。
グリコヘモグロビン分析装置
ヘモグロビンA1cなど、全自動での高精度・高速測定が可能な装置です。
グルコース分析装置
血糖値の測定とともに、グルコースの詳しい分析が可能な装置です。
超音波診断装置
超音波により身体への負担なく体内の病変の有無、状態を調べることができます。
呼吸機能検査
禁煙治療の動機づけになる一酸化炭素ガス分析装置、肺活量の測定を行うスパイロメーターなどをご用意。
心電図
心臓が正しく機能しているかどうかを調べます。不整脈や心筋梗塞の発見に役立ちます。
CAVI(キャビィ)検査
動脈硬化の進行の程度を測定できる装置です。
提携先病院のご紹介
■ 東大阪市立総合病院
https://www.higashiosaka-mc.jp/
■ 大阪大学医学部附属病院
http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/
■ 若草第一病院
http://www.wakakoukai.or.jp/daiichi/
■ 大阪赤十字病院
http://www.osaka-med.jrc.or.jp/
■ 国家公務員共済組合連合会 大手前病院
http://www.otemae.gr.jp/